「第5回元住吉ミュージック・フェスティバル-2026」の開催にあたり、Mマガジン2025年6月号特別付録「終演お礼号」で14組、75名参加頂いた「出演者の一言と演奏」を思い出しながらスタッフ一同準備を進めております。
ぜひ次回も、出演者の方々には同じ楽器でも奏者による音色の違いなど含め、観客の皆様を堪能させてください。また開催ホールも観客の皆さんと出演者の皆さんが一緒に楽しめる丁度良い空間ですので是非ご一緒にお楽しみください。多数お誘い合わせのうえ皆様のご来場をお待ちしております。
※また「出演団体紹介」でいただいたプロフィールも一緒に掲載しました。
※写真は、竹内聡スタッフ撮影と一部出演者の皆さんから頂きました。
♫ Lua
—–
● プロフィール
Luaは今年で結成11年目。7人編成のラテンジャズバンドです。毎年春、夏、秋、冬にはコンサートライブをしており、イベント等などでも演奏しております。サックス、トランペットなどの管楽器がとても華やかだと思いますし、ラテン、ポップス、ジャズスタンダードなどを演奏しますので、皆様に喜んでいただけるのではないかと思います。どうぞよろしくお願いいたします
♫ ENSEMBLE★TOY
なかなか人前で吹く機会がないため、貴重なフェス経験をさせて頂きました。
次回も機会がありましたら、参加させて頂きます。
● プロフィール
私たちは2018年に結成したアマチュアのトロンボーンカルテットです。結成当初はメンバーが東京・大阪・横浜在住だったため、頭文字のアルファベットを取りT・O・Y、そしてチームリーダーの苗字をかけてTOY(トイ)と名付けました。現在も大阪在住のメンバーがいるため頻度は少ないですが、1 〜 2か月に1度集まって練習しています。これまで、2023年にはトロンボーンコンペティションアンサンブル部門で奨励賞を受賞した他、全国様々な地域のイベントやコンクールに出演しています。
♫ KCRK(ククルク)
「心暖まる」そんな言葉がぴったりな素敵なイベントに参加させていただき、ありがとうございました。あっという間の30分、拍手や手拍子をもらったり、お客様の笑顔が見えたり。楽しいなあ、幸せだなあ、そんな思いが溢れる一時になりました。また他のバンドについても、楽器編成も様々で、色々なジャンルの音楽が聴けて楽しかったです。生音を生かしたステージもとても聴きやすかったです。前日のPA 確認も出来て、当日は安心して演奏することができました。スタッフの皆様、ご来場いただいた沢山のお客様、ありがとうございました。機会があればまた参加させていただきたいです。よろしくお願いします。
● プロフィール
バイオリン鎌倉涼子とピアノKC斉藤のデュオ ポップスやジャズ、ボサノバなど聴きやすく楽しい音楽を演奏します。活動は神奈川のライブハウス(百合ヶ丘、元住吉、関内など)や、各地ジャズフェスに参加。2024年は新潟、仙台、四日市、浜松、八王子、藤沢のジャズフェスに参加。
♫ ことねこ
2回目の出演になります。前回も今回も、実行委員のみなさんのあたたかな思いがそのままご来場のみなさんにも伝わっているような心地よさを感じました。客席のみなさんの表情、拍手、問いかけにうなずいてくださる様子もわかってすてきなひとときを過ごさせていただきました。小さなお子さま連れの方を見ると、生で味わう体験をさせてあげたいという愛情を感じますし、大人の方のリフレッシュにもなっていれば、出演者としてもうれしいです。また、ともに音を楽しむ時間を過ごせる日を楽しみにしております。ありがとうございました。
● プロフィール
石川県出身。箏愛好家。幼少より生田流箏曲に親しむ。大学時代は世界の民族音楽に親しむ。演奏楽器は伝統的な箏と、新しい17弦の短い箏「奏音(かのん)」。2013年ごろから箏による自作曲を作り始め、童謡、クラッシック、ジャズ、ボサノバ、洋楽、J- POPなどをアレンジした弾き語りやオマージュ曲、本を読んだ感想から読書感想曲などを地域イベントで披露している。音楽とおはなしの会「風と子どもたち」主催。元・小学校司書。今年は能登地震の支援活動に力を入れたい。
♫ 小 夏
この度はMMFに参加させていただきありがとうございました。ご観覧くださった皆様、実行委員会をはじめ関係者の皆様に感謝いたします。小夏は少人数で音量も小さめの編成なので「PAを最小限で楽器本来の生音で聴く音楽祭」に合っていると思いました。普段はライブハウスやストリートでの出演が多いのでホールで演奏出来たことが嬉しかったです。音友会関連の記事で「音楽が喜怒哀楽の感情を昇華し心の居場所になる」旨を拝読し共感しました。健康で仲間がいて演奏できるのは幸せだと思います。MMFが今後も回を重ね音楽の輪がますます広がってゆきますように願っております。
● プロフィール
フルート2管アンサンブル+ギターのトリオです。主にジャズやボサノバを演奏しています。バンド名はミニひまわりの品種名に由来します。メンバーは川合哲子(Fl )、西本篤(Fl)、青木一典(G)。2023年11月蒲田でのライブをきっかけに横濱ジャズプロムナードやライブハウスで演奏してきました。フルートとギターのサウンドは相性が良く綺麗で聴きやすいと思います。皆様と音楽の楽しさを共有出来たら幸いです。
♫ ねこつきBAND
元住吉ミュージックフェスティバル最高でした!!来場者の皆様、スタッフの皆様、素敵な共演者様と共に、最高な音楽の1日を過ごすことができました!本当にどうもありがとうございました***ねこつきBANDは全曲オリジナル曲で参加させていただき、初めましてのお客様が多い中でのライブでしたが、みなさん本当にあたたかく、会場の皆さんとの一体感を感じられ、とても幸せなライブでした!!共演者の皆様の音楽も本当に素晴らしく、最初から最後まで思いっきり楽しめるミュージックフェスティバルだったと思います☆ジャンルや世代に捉われず、純粋に音楽を楽しめるMMF♪♪今後もぜひご一緒させていただけると幸いです***
● プロフィール
自由気ままにありのままで、自分たちも周りの人たちも元気になる音楽を作っています!ねこつきの公式キャラクターのアンバランスでも頑張るにゃんこくんと仲間たちも、癒しとパワーをお届けできるように日々奮闘中です!ねこつきの音楽やにゃんこくんたちに触れていただき、たくさんの人たちを幸せにできるアーティストになりたいです!!エマージェンザ・ジャパン2024大会ファイナリスト/街プレ西多摩版記事掲載歴あり!
♫ glemammy
レベルの高い出演者に囲まれ、普段触れることのないジャンルの音楽に触れることができ、「参考にしたい!目指したい!」多くの演奏に出会うことが出来ました。また、MCのミニッツさんの「明るく楽しい語り口調と舞台裏での演者に寄り添った声かけ」のおかげで、緊張が解れ、楽しみながら歌いきることができました。塚田様、江川様をはじめ実行委員のみなさまの情熱や優しさを終始感じ、このような贅沢で情熱的な音楽祭にエントリーできたことを光栄に思っております。この素晴らしい音楽祭に再び出演させていただけるよう力をつけていきたいです!本当に出演させていただきありがとうございました。
● プロフィール
「子連れで歌を楽しむ」をモットーに、2018年歌好きのママたちでサークルを結成。川崎市、横浜市を中心に、地域のイベントやお祭りに積極的に参加しながらステージ経験を積んでいます。地道な活動が実り、昨年は、各方面から出演依頼を頂き、イベントにゲスト出演を果たしました。邦楽や洋楽、ミュージカルソングなど様々なジャンルの曲に挑戦し、あらゆる世代の人たちが楽しめるようなステージを目指しています。個性ある歌声が奏でるハーモニーをお楽しみください!
♫ matzo&コマッツォ&ココマッツォ
初参加させていただいた元住吉ミュージックフェスティバル、響きのよい空間と集まって下さった皆様の声援で大変有意義なものとなりました。たどたどしい演奏ではありましたが楽しんでいただけましたでしょうか?急遽空いてしまった出番前の空白も司会のミニッツさんが見事につないでくださり、良い雰囲気で演奏をスタートすることが出来ました。演奏後も声を掛けてくださる方が大勢いらして、メンバー一同感激しております。4月とは思えない暑い一日、館内冷房がまだ入らず熱気ムンムンでしたが、スタッフの方々がこまめな換気などサポートしてくださって助かりました。まさに「熱い」一日となりました。ありがとうございました!
● プロフィール
アコーディオン弾き語りmatzoと11歳ドラマー・コマッツォ、妹のキーボード・ココマッツォによる親子バンド。オリジナル曲のほか歌謡曲からインストゥルメンタルまで・・特に大瀧詠一さん、星野源さん、笠置シヅ子さんのカバーに力を入れています。2017年10月(コマッツォ3歳)から130本以上のステージを重ねて来ました。親子ならではの息のあったアンサンブル、大人顔負けのドラムプレイどうぞご期待ください!
♫ Open Triad
元住吉ミュージック・フェスティバルに出演する機会を私共OpenTriad(オープン・トライアド)に頂戴しましたこと大変光栄に思っております。また、本フェスティバルを潤滑に運営するためにご尽力された主催者とスタッフの皆様、MCのミニッツのお二人に御礼申し上げます。もちろん、会場で私共の演奏を聴いていただいたお客様には最大限の感謝を申し上げたいと思っています。私共にとってホールでの演奏は初めてでしたので正直緊張しましたが、皆様に音楽の楽しさと美しさを伝えることができていればこれ以上の幸せはありません。ご清聴ありがとうございました。
● プロフィール
Open Triad(オープン・トライアド)は町田界隈で活動していたジャズのグループから派生しています。ジャズで味付けしたボサノバやラテン等の楽曲を中心に演奏しています。ボーカル、ピアノ、ギターで構成されるたった3人のユニットなので、目立ちがちな各人の自己顕示欲のバランスを採っていく「音の対話」を重視しています。聴いてくださる方々が3人による「音の対話」を面白いなと感じていただけたら嬉しいです。
♫ あいそるバンド
この度は演奏の機会を与えていただき、本当にありがとうございました。司会の方々、サポーターの方々の協力があってこその会だなと思える場面が沢山あり、あたたかい気持ちなりました。我々はとても楽しく演奏させていただきました。そして、コール&レスポンスの曲にお客様が参加してくれた時には、皆さんと一体になれたような気がしました。我々の演奏が少しでも会を盛り上げられたのなら幸いです。また、他のバンドさんと交流もできて、新たな縁にも恵まれそうです。これからも「あいそるバンド」をよろしくお願い致します。そして、このフェスティバルの益々のご発展をお祈りしております。
● プロフィール
音楽サークルで出会ったメンバーで結成したロック・ポップスバンドです。時々、ゲストを交えながら年に4- 5回、横浜近辺でライブを行っています。音楽を愛する気持ちは誰にも負けないつもりで日々練習に励んでおります。最近ではカラオケのバックバンドをつとめる等、新たな経験もしつつ、様々な音楽ジャンルに挑戦しているところです。今回はブラスセクションに加え、パーカッションも入り、更に彩り豊かになった楽曲を皆様にお届けいたします。
♫ Good Neighbors Big Band
メンバー皆「モトスミのお客様は暖かい」と口にするほど、たくさんのお客様に盛り上げていただき、心地よく演奏出来ました。ご来場いただいたみなさまに改めて感謝。わかりやすくビッグバンドの魅力が伝わる選曲、構成を考え、なるべく聴きなじみのある新旧の曲をチョイス、ボーカルも男女デュエット含め30分を駆け抜けました。子供達もたくさんお越しいただき、キラキラした目で演奏を楽しむ顔がステージから見え、ほっこり。今回のステージきっかけで、楽器に興味を持つ子がひとりでも出ると嬉しいなと感じています。今回のダイジェスト動画や今後の演奏情報は各種SNSに掲載していますので、是非そちらもチェックください!
● プロフィール
2018年結成の実力派ビッグバンド。幅広いレパートリーをもとにライブハウスや各種イベント、レストランなどで数多くのステージに出演。今回もジャズを軸足にシナトラ、POPSなどジャズ初心者の方やお子さんたちも楽しめるラインナップをご用意。ビッグバンドならではのダイナミックな音圧と、繊細なハーモニーを濃縮したステージをお届けいたします。
♫ D スタンダード
第4回MMFとても楽しく演奏させていただきました。グランドピアノとボーカルのシンプルなDUOでしたので、お客様との距離が近いステージでの演奏は、また特別なものがありました。お客様の温かいご声援を身近に感じながら歌うことができました。この場をお借りして感謝申し上げます。会場に来てくださった皆様、そして今回お越しになれなかった皆様にもぜひ次回のMMFのステージでお会いできたら嬉しいです。主催、ならびにスタッフの皆さまにも感謝の気持ちでいっぱいです。
● プロフィール
繊細でノスタルジックな音楽を奏でる二人組のアコースティックユニット。ボーカルの”みき”とピアノの”ヒロ”は、かつて6人編成のバンドで共に活動していましたが、2024年に新たな挑戦としてこのユニットを結成。同年、渋谷ズンチャカで記念すべき初ライブを行いました。70 〜 80年代のアメリカンポップスやJ-POPに、心に響く美しく切ないJazzyなアレンジを加えた楽曲で、聴く人を魅了します。
♫ おにぎりPiano and Saxophone
なかなか演奏の機会が多くはないため、生演奏のフェスに参加させていただけて、私たちにとってとても有意義な時間でした。
● プロフィール
昭和音楽大学に通う同期で結成したアンサンブルグループです。グループ名、「おにぎり」にはおにぎりのように親しみやすさや温かみを感じてもらいたいという思いがこめられています?回の音楽祭では普段の学びを発揮し、お客様と一緒に楽しめるよう頑張ります。
♫ 昭和歌謡ガールズコレクション
川崎、元住吉で地域の方と触れあうことができ、また、スタッフの方々のお優しい真心に触れ、昨日はメンバー一同、楽しい時間を共有させて頂いた事をバネに、これからも沢山の方に昭和歌謡の良いところを広めて行きたいと、改めて思える私達にとって価値ある一日でした。
● プロフィール
私達は80年代〜 90年代初頭にかけての昭和歌謡JPOPを奏でるバンドです。都内、神奈川、湘南、茨城、千葉など関東一円に掛けて活動しています。聖子ちゃんや明菜ちゃんなど、女性ボーカルに特化して、また、誰もが一度は耳にした事のあるヒット曲のみが、うちのレパートリーです。懐かしい時代の名曲を一緒に楽しみましょう
♫ 昭和歌謡ガールズコレクションと共演
!!最後に、来場者とMMF総合司会のミニッツと関係者とステージ最後の大共演!?で楽しんだ9時間を閉幕させていただきました。